母子フィジカルサポートは安全で安心な母子支援スキルです

トップ >  > Zoom:研修会「助産師が母子フィジカルサポートを使いこなすヒント」

Zoom:研修会「助産師が母子フィジカルサポートを使いこなすヒント」

2025/04/15

カテゴリー

Onlineセミナー

2025年5月17日(土)

  4月21日(月)からー正会員先行受付  ※受付開催までお待ちください。

  4月28日(月)からー賛助会員、非会員受付

研修会 Zoom ちひろ助産院 大平昌子院長にきく!

「助産師が母子フィジカルサポートを使いこなすヒント」

~安全で楽しい妊娠出産育児の支援をあなたも~

趣旨 

長年、母子フィジカルサポートを実践し、

多くのお母さんと赤ちゃんを笑顔にしてきた、

和歌山県 ちひろ助産院の大平昌子院長。

「母子フィジカルサポートって何?」「どうやって助産に活かせるの?」

そんな疑問をお持ちの助産師の皆さん、必見です!

 

本研修会では、大平先生が、具体的なケースを通して、

母子フィジカルサポートのスキルをどのように助産に生かしているのか、

その秘訣を惜しみなく伝授してくださいます。

明日から使える!母子フィジカルサポートのヒントをたくさんいただきましょう。未来の助産を切り拓く、貴重な学びの機会です。

 

(こんな方におすすめ!)

母子フィジカルサポートに興味がある助産師

助産技術のスキルアップを目指したい助産師

安全で効果的な妊娠出産育児の支援を提供したい助産師

母子とその家族に寄り添える助産師になりたい方

日々の助産業務に、新しい視点を取り入れたい方

時間

主な内容

オンライン 20:00~22:00
大平先生が語る!母子フィジカルサポート実践ケーススタディ

妊娠中のマイナートラブルへのアプローチ

安産のための体づくり

産後の骨盤ケア

赤ちゃんの心地よい抱っこ、発達支援 他

*質疑応答:大平先生に直接質問できる時間もあります。

講師

大平 昌子(おおひら しょうこ)先生

ちひろ助産院(和歌山県田辺市) 院長

*助産師として長年、数多くの出産に携わる。

母子フィジカルサポートの重要性をいち早く提唱し、

安全で楽しい妊娠出産育児の支援を実践。

地域に根ざした助産活動を展開し、多くの母子とその家族から信頼を得ている。

受講方法

パソコン画面を見て、受講するオンライン式

Zoomアプリを使って皆様にもビデオ画像付きでご参加いただきます。

参加費

非会員  11,000円 (税込)

賛助会員  5,500円(税込) 

正会員   3,300円 (税込)

受付期間

お申込み開始日:4月21日(月)からー正会員先行受付

        4月28日(月)からー賛助会員、非会員受付

お申し込み締め切り:5月11日(日)

定員: 90名(先着順)

必要物品 

①PC、タブレットなど

②筆記用具

服装 

特になし

視聴環境
について

Wi-fi環境下または有線接続で必ず電源につないでご利用ください。
できるだけ、PCでのご視聴を推奨しています。
*タブレットやスマホですと、画面が小さいため

資料のパワポが見にくいのと、デモ動画がコマ送りになります。
また、スマホは、使える機能が限定されます。

 

受講までの流れ
①セミナー申込→②受付→③ご入金→④申し込み完了

⑤受講後の受講証明発行はありません。

 

【会場】Wi-fi環境下なら、全国どこでも。

 *ご自宅、職場、どこでも受講可能
 赤ちゃんがいても参加できます。

 

 

お申込方法について

こちらから、お申し込みください

※QRコード読込申し込みもできます。
 

  • 支払方法・支払期限など、申込後のご案内をご確認ください。

 

キャンセルについて

キャンセルについては、下記をご確認ください。

お申込み後の取消しについて

 

 

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!