入門セミナー/育児セミナー1stステップ
開催カレンダー

日程 | 開催地域 | セミナー名 | 状況 |
---|---|---|---|
2023年2月6日 | 愛知県 | キャンセル待ち受付 | |
2023年3月2日 | 全国 | 募集中 | |
2023年3月6日 | 愛知県 | キャンセル待ち受付 | |
2023年3月16日 | 全国 | 募集中 | |
2023年6月4日 | 全国 | 募集中 | |
2023年6月25日 | 全国 | 募集中 | |
2023年9月7日 | 全国 | 募集中 | |
2023年9月28日 | 全国 | 募集中 | |
2023年12月2日 | 全国 | 募集中 | |
2023年12月23日 | 全国 | 募集中 |
セミナーの内容
※公式セミナー受講には、入門から受講していただくことが必要です。(2021/3月)
<*吉田敦子講師の日総研セミナーを受講済みの方の限り、入門免除育児からの受講が出来ます。>
セミナー名 | Zoom 入門セミナー |
---|---|
受講資格 | どなたでもご受講いただけます。 *すべてのセミナーを受講するには、入門を受講する必要があります。 |
職種 | 助産師・看護師・保健師・保育士・栄養士・理学療法士・歯科医師 ・歯科衛生士・子育て支援の方など、どなたでもご受講いただけます。 |
受講方法 | パソコン画面を見て、受講するオンライン式 皆様にもビデオ画像付きでご参加いただきます。 |
主な内容 |
「現代女性の身体的特徴とは?」 ①姿勢をみる 母子フィジカルサポートを体験します 他 |
時間 |
13:00~16:00 *多少延長の場合もあります。 |
(大切な注意事項) 時間までに準備ができていることを前提にして開始します。 12:45には、必ず説明をお聞きください。 |
|
受講料 |
5,500円(税込) |
必要物品 |
①カメラ機能付き、PC、タブレットなど ②事前のお届けする資料(プリントアウト) |
視聴環境 |
Wi-fi環境下または有線接続で必ず電源につないでご利用ください。 資料のパワポが見にくいのと、デモ動画がコマ送りになります。 |
(育児1stのみで受講できる方)
※2011年5月以降入門セミナー、または、日総研セミナーを受講された方は、
入門免除「育児セミナー1stステップのみ」の受講が可能です。
*吉田敦子講師の日総研セミナー受講の方です。
※申し込み時に、入門セミナー/日総研セミナーの受講日・開催地を記入して下さい。
セミナー名 | Zoom 育児1stセミナー |
---|---|
受講資格 |
入門 受講済みの方 助産師・看護師・保健師・保育士・栄養士・理学療法士・歯科医師 |
受講方法 | パソコン画面を見て、受講するオンライン式 皆様にもビデオ画像付きでご参加いただきます。 |
主な内容 |
安全で楽な抱っことは? |
時間 |
オンライン 13:00~16:00 (12:45までに入室。12:55から説明) *多少延長の場合もあります。 |
(大切な注意事項) 時間までに準備ができていることを前提にして開始します。 |
|
受講料 |
5,500円(税込) |
必要物品 |
①カメラ機能付き、PC、タブレットなど ②事前のお届けする資料(プリントアウト) |
視聴環境 |
Wi-fi環境下または有線接続で必ず電源につないでご利用ください。 資料のパワポが見にくいのと、デモ動画がコマ送りになります。 |
受講料について
受講料については、こちら
※振込手数料は振込者負担となります。
※受講料金は予告なく変更される場合があります。
※当法人は、消費税課税事業者です 受講料に対する消費税をお預かりさせていただいております。
※受付後、基本10日以内にお支払いください。*受付のメールをご確認ください。
お振込先口座
▼ゆうちょ銀行 ゆうちょ口座からATMの振り込み
金融機関 ゆうちょ銀行
記号 14460 番号 40591141
名義 特定非営利活動法人母子フィジカルサポート研究会
トクヒ)ボシフィジカルサポートケンキュウカイ
▼他銀行ATM/コンビニATMからの振り込み
金融機関 ゆうちょ銀行
店名 四四八(ヨンヨンハチ) 店番 448
普通 口座番号 4059114
名義 特定非営利法人母子フィジカルサポート研究会
トクヒ)ボシフィジカルサポートケンキュウカイ
(重要)
- 払込控えは必ず保管して下さい。
-
開催日間近、また開催日の3日までの方は、払い込み控えの写メを
事務局までお知らせください。
キャンセルについて
キャンセルについては、下記をご確認ください。
お申し込みについて
下記よりお申し込みください。
参加者の声
・ フィジカルアセスメントの重要さを再度確認できた流れではなく、改めてその人
自身をみる力を養おうと意識が高まった
・ 他の施設の方とも交流ができ、参考になった
・ 明日から身体面のケアの一部として活用していけそう
・ 脊柱や骨盤の機能とケアがわかりやすかった指導だけでなく、セルフケアとして
使っていきたい
・ 妊娠中のかかわりを良いきっかけとして、女性の一生の健康をサポートして
いけるように頑張りたい
・ じっくりと関わる時間がない中で、いかにうまく伝えるか、自分の中で振り返り
理解しなが携わっていけたらと思う
事例展開も、個人作業が多いですが、問題の抽出やアセスメントも思考過程をしっかり踏んで展開しておられて、入門セミナーからの繋がりや、母子の両方を捉えて観察から展開していけますね。(・∀・)イイネ!!
入門セミナーに関するブログ
2022年06月23日
6/9の入門セミナーから続けて受講してくださった方が殆どでした。 次のセミナーの質問が多数あり、皆様のモチベーションの高さを感じました。 事例展開も、個...
2022年06月23日
母子フィジカルサポート研究会、入門セミナーには、歯科に関わる職種の方も多く参加していただいています。 歯並びと姿勢、赤ちゃん時代の抱っこや姿勢、お腹の中にいた...
2020年03月06日
2月16日徳島大学病院(以後「徳大」)にて入門・育児1セミナーを開催しました。助産師さん6名のご参加でした。 2年目さん4名、婦人科から産科に戻った...
2016年08月17日
8/6(土)札幌にて初開催の日総研セミナー北海道内の遠方からの参加もあり無事終了しました。参加の方の感想をご報告いたします。 参加の動機●妊産褥期に通...
2016年08月04日
2016年7月30日(土)名古屋開催 日総研セミナーを受講された方のご感想・ご意見をご紹介します。※こうした声に、講師陣をはじめ、母子フィジカルサポート研究会を...