母子フィジカルサポートは安全で安心な母子支援スキルです

トップ > お知らせ > 職場で「骨盤ケア部」発足

職場で「骨盤ケア部」発足

コラム~スタッフのつぶやき

2024年6月7日(金)

 

こんにちはフィジーです(^^♪

 

先日の茶話会で素敵なお話をして下さった

北海道のお仲間さんから近況報告が届きました!

 

職場で「骨盤ケア部」なるものを立ち上げたそうです!

興味津々!!(*´▽`*)

 

**********

私は総合病院に勤務する23年目の助産師です。

骨盤ケアに出会って約18年ほど。

今年からフィジサポの正会員となり、

5月25日フィジサポ茶話会に初めて参加させていただきました。

その中でお話させていただいたことを感想も交え、

ご紹介したいと思います。

***********

 

テーマは「授乳について」

乳房マッサージ以外にできるフィジサポ的ケアについて、

たくさんのアイディアや経験談を聞くことが出来ました。

 

皆さん、骨格が透けて見えてるのかな?

と思うほど詳しくて、

どんな視点で全身を観ているのか

沢山の名言や勉強になるお話が出ましたが、

メモを取るのが遅くてもう1回聞き直したいくらいです…。

 

急性期の乳腺炎の方に出来そうなケアのアイディアも頂き、

「心地よいことしかしないことが鉄則!」

という、フィジサポらしい、

当たり前のようで難しいこの心構えも再確認できました。

 

この「心地よい」がなかなか厄介で、

私の今まで関わった大抵のお母さんは

この「心地よい」がよく分からないとおっしゃいます。

(私の指導が上手くないという要因もあるかもしれません…)

 

茶話会の中でも、

女性が関心を寄せている事柄で

どうも体の痛みや疲れ、心の状態などに目を向ける優先順位が

低くなっている方が多いのではないか?

という意見もありました。

 

骨盤ケアを学んで約18年ほど経つのですが、

私が自分自身の骨盤ケアを続けてこれたのは

この「心地よい」が分かっているからだと思います。

 

自分を大切に出来ると、健康で穏やかでいられるし、

目の前にいる人にも優しくなれる。

 

これは、お母さんはもちろん、

支援者にも言える事だと思います。

 

そこで、

4月から自部署のスタッフ対象に

「骨盤ケア部」

というのをやってみることにしたのです。

(これは私のオリジナルではなく、他の方がやっていたのを真似たものです)

 

支援する側も、

自分の体や心を大切にすること、

自分自身にいかがですか?と問うことを

体験して欲しい!

まずは支援者が元気になろう!

 

自分の心地よいが分かれば、

お母さんの心地よさを探る感度も高まるはず!

という思いで、月2回、部活と称して活動を始めました。

 

難しい事は一切話さず、

体の感覚を感じてもらうことに徹しています。

 

初回は、さらしを巻くこともせず

体一つでできる操体法をやるだけというマニアックな

内容にしました。

 

部員数は今のところ4人と少ないのですが、

一人一人体も違って、

操体法一つとっても、座位で出来ない人、

臥位でも呼吸が浅い人、

気持ちいいを全く感じない人…

何で出来ないんだろう?を紐解くのが興味深い。

 

仕事中にお母さん相手にこんなにまじまじと体を見れないので、

最初はスタッフのために!と始めたのに、

自分がとても勉強になっています。

 

真面目に続けてくれてる人、

一日でやめちゃった人、それぞれですが

みんな家族のために自分の事は後回しで、

一生懸命頑張って働いている人ばかり。

 

自分の体を大切にしたいと思っても、

何が心地よいのかも分からないほど混乱している。

 

簡単に手に入るオシャレや食べ物や旅行が

自分を大切にすることだと思っている。

 

この活動を通して、もっとシンプルに、

体の声を聴くきっかけになって欲しいと思います。

そして、自分の家族に、目の前のお母さんに、

赤ちゃんにも同じようにしたいと思ってくれると良いなぁと、

まだ始めたばかりで手探りですが、

これからも続けていきたいと思います。